こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
今日の運動遊びでは、みんな大好き鉄棒を行いました!!
「コウモリに変身です!」
鉄棒を両手で握り、腕の間から両足を通します♬
膝の裏を鉄棒にかけてぶら下がったまま・・・
職員の質問タイム!!
ひとりに1つずつ質問しました(^_^)/
「好きな野球チームを3つ答えてください⚾」
「好きな虫を3つ教えてください🐞」
「好きな食べ物を3つ教えてください😊」
それぞれ得意な分野の質問に、
嬉しそうに答えていました(^-^)
今日も一日がんばりました!!
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
今日の運動遊びでは、、
「カエルの足打ち」・「クマさん歩きでのれんくぐり」
「平均台横渡り」を行いました(^_^)/
「カエルの足打ち」では、両足を床につけたまま、
両足を高く上げてジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち
合わせます♬
職員に補助されながら、頭から倒れこんでしまわないように
しっかり手を伸ばして行っていました☆☆☆
「平均台横渡り」では、2本の平均台を間隔をあけて
1本の平均台に手を置き、もう1本に足を乗せ横に進みます♬
左手足を同時に横に移動し、次に右手足を、リズミカルに
移動します(^-^)
周りのお友だちも「1!2!1!2!」と
声を掛け応援しています✨(*’▽’)最後は拍手👏♬
今日もがんばりました!!(*^▽^*)
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
今日は毎年恒例の・・「さつま芋堀り!」に行きました♬
今年もおいしいさつま芋が出来ているとのことで☆彡
みんなは、、(*’▽’)
「たくさん取るぞー!」「大きいお芋取れるかな?」
一斉に掘り始めました(*^▽^*)
「見てみて!こんなに大きなお芋が取れたよ!!」
ニコニコ嬉しそうな様子のお友だち(^_^)/
小さいお芋・大きなお芋・長ーいお芋・・・
形はいろいろですが、味は保証付きです✨
お家に持ち帰り、お家でおいしく頂きましたー♬(#^.^#)
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
今日もみんなは元気に来所!!(^_^)♬
おやつを食べて、宿題を済ませた後は・・
今日はお天気も良いので☀
平日久しぶりに近くの広場へ外出しました(^_^)/
2列に並んで手を繋ぎ、広場へ到着!
かけっこをして遊んだり、草花で冠を作ったり、
お砂遊びをして遊びました(*^▽^*)
みんなお砂遊びが大好きです☆
お友だちとバケツに水を汲み、「よいしょ!よいしょ!」
土とお水を混ぜ、ペタペタ泥だんごを作ったり、
お味噌汁を作っていました(*^-^*)
出来上がると「先生!見てみて!!」と嬉しそうにな笑顔(^^)v
最後は玩具をきれいに洗いお片付けをし帰りました☆彡
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
今日は新しいお友だちが遊びに来てくれたので
みんなに自己紹介カードを作ってもらいました(^_^)
1.お名前 2.自分の似顔絵 3.好きなもの
始めのうちは「えーわかんない」と言っていたお友だちも
次第に集中し、色鉛筆で色を塗りとても丁寧に書いていました☆
そして最後にひとりずつ発表してもらいました(^_^)/
UNOやトランプが好きなお友だち(^^♪
漢字を書く事が得意なお友だち(^-^)
ポケモンが好きなお友だち(^^)v
縄跳びが得意なお友だち(#^.^#)
最後には「よろしくお願いします♬」
その後もみんなニコニコ笑顔でした(*^▽^*)
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
今日は午後から牛久自然観察の森へ外出しました(^-^)
さあみんなで森の中をお散歩!!
森を観察していると・・・カエルやバッタ、
木の実などをたくさん見つけてみんな興味津々です(*’▽’)
「うっしっし」館内へ入ると、入り口にカメなどの
生き物がたくさんいて、観察したりカメのエサやりにも参加し
飼育員さんにたくさん質問しました(^_^)/
木の玩具などもあり、楽しそうに遊んでいました☆彡
「また来たいね!」と笑顔で帰りました♬
こんにちは!
児童発達支援・放課後デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
前回に引き続き、日本音楽療法学会学術大会での報告をさせていただきます。
大会最終日…私、柳澤もポスター発表をさせていただきました!
今回の私の研究テーマは、難聴児と音楽療法についてです。
発表することで様々な方から、ご意見・ご感想等をいただき、
情報を交換、共有することの大切さを実感しました♪
他の先生方の発表からも、音楽療法を通してお子さんや高齢者の方々、
または地域との繋がりに変化が見られたという報告を受け、
音楽療法の可能性をあらためて感じることができました☆
音楽療法を通して子ども同士、又は子どもと大人の関係も深めることに繋がるのですね♪
今大会で学んだことを生かしながら、今後も子どもたちの支援をしてまいりたいと思います!
児童発達支援 児童指導員
柳澤
こんにちは!
児童発達支援・放課後デイサービス
こどもプラス牛久中央教室です!
遅くなりましたが先日、9月14日~16日に
日本音楽療法学会学術大会に参加してきました♪
今回は高松で開催でした。
音楽療法士に限らず、様々な支援員や先生方の講習や発表に参加し、
音楽は人間の感情・情緒にも深く関わっており、
様々な音楽に触れる・好きな音楽が増えることは、
生活の豊かさに繋がる事をあらためて知ることができました。
児童が音楽療法を受けることで
自己表現の拡大や行動の調整ができるようになる等の変化が見られるとされています。
音・音楽は人間の成長に重要なものなのですね♪
また、今大会のテーマでもあった「対象者をみつめる」は
日々子どもたちと過ごしていく中でも、大切なことだと感じています。
今後も子ども一人一人の表現を大切にしながら、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います!
児童発達支援 児童指導員
柳澤